









【2025-03-13の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c046-423-1 | 「ハヤカワ・ミステリ 亡き妻へのレクイエム」 | リチャード・ニーリイ 著 ; 仁賀克雄 訳 | 早川書房 | 2008.10 | 880円 | 過去から届いた一通の手紙が招くものは・・・? | |
c114-278-1 | 「VOLUNTEER IN SPAIN 1936. スペインの義勇兵」 | ジョン・ソマーフィールド著/川成洋訳 | 彩流社 | 1981.6 | 880円 | 帯あり。経年によるヤケ、シミあり。帯にヤブレあり。 | |
c131-95-1 | 「ハイチ目覚めたカリブの黒人共和国」 | 佐藤文則 文・写真 | 凱風社 | 1999.2 | 2,750円 | 軍の暴力と庶民の激情を活写。 | |
c046-427-1 | 「ハヤカワ・ミステリ 最後の一撃」 | エラリイ・クイーン著 ; 青田勝訳 | 早川書房 | 1970.11 | 1,100円 | 著者30冊目の記念すべき傑作 | |
c046-449-1 | 「ハヤカワ・ミステリ さよならを言うことは」 | ミーガン・アボット 著 ; 漆原敦子 訳 | 早川書房 | 2007.4 | 880円 | チャンドラーの時代が鮮やかに蘇る | |
c114-279-1 | 「1492年のマリア」 | 西垣通 著 | 講談社 | 2002.7 | 1,650円 | 帯あり。壮大なる歴史ロマンに秘められた情報社会の功罪を巡る「暗合の糸」。 | |
c046-414-1 | 「ハヤカワ・ミステリ 東方の黄金 」 | ロバート・ファン・ヒューリック 著 ; 和爾桃子 訳 | 早川書房 | 2007.9 | 1,100円 | ディー判事、最初の事件 | |
c046-424-1 | 「ハヤカワ・ポケット・ミステリ ささやかな手記」 | サンドリーヌ・コレット 著 ; 加藤かおり 訳 | 早川書房 | 2016.6 | 880円 | フランス推理小説大賞、813賞の二冠 | |
c006-475-1 | 「読書とは何か 知を捕える15の技術」 | 三中信宏 | 河出書房新社 | 2022.1 | 1,100円 | 帯あり。本と読む、それは「狩り」だ。 | |
c082-1449-1 | 「ロルカ・ダリ」 | アントニーナ・ロドリーゴ 著 ; 山内政子 [ほか]訳 | 六興 | 1988.7(2刷) | 1,100円 | 底にB印あり。経年によるヤケ、シミ、ヨゴレあり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c046-428-1 | 「ハヤカワ・ミステリ ドアのない家」 | トマス・スターリング 著 ; 佐倉潤吾 訳 | 早川書房 | 1984.5 | 1,100円 | 知的エンタテインメント! | |
c184-101-1 | 「デザインの仕事 寄藤文平」 | 木村俊介(聞き書き) | 筑摩書房 | 2024.6 | 880円 | 好きなことを鍛えていく(小僧推薦)。 | |
c046-415-1 | 「ハヤカワ・ミステリ 愛する者に死を」 | リチャード・ニーリイ 著 ; 仁賀克雄 訳 | 早川書房 | 2007.10 | 1,100円 | 逆転に次ぐ逆転が襲う | |
c114-280-1 | 「文明崩壊 : 滅亡と存続の命運を分けるもの(上下巻)2冊セット」 | ジャレド・ダイアモンド 著 ; 楡井浩一 訳 | 草思社 | 2020.6(12刷)/2012.12 | 3,300円 | 上下巻2冊セット。帯あり。 | |
c046-429-1 | 「ハヤカワ・ミステリ 夜の熱気の中で」 | ジョン・ボール〔著〕 ; 菊池光訳 | 早川書房 | 1967.12 | 1,100円 | アメリカ探偵作家クラブ新人賞受賞 | |
c046-425-1 | 「ハヤカワ・ミステリ ハリウッド警察特務隊」 | ジョゼフ・ウォンボー 著 ; 小林宏明 訳 | 早川書房 | 2009.7 | 1,100円 | ハリウッドの生活環境を守る特務隊登場! | |
c091-1208-1 | 「分類思考の世界 : なぜヒトは万物を「種」に分けるのか」 | 三中信宏 著 | 講談社 | 2009.12(第3刷) | 1,100円 | ||
c046-430-1 | 「ハヤカワ・ミステリ 探偵学入門」 | マイクル・Z.リューイン 著 ; 田口俊樹 他訳 | 早川書房 | 2004.7 | 880円 | 初心者歓迎!探偵の楽しさを教えます | |
c051-695-1 | 「醤油本」 | 高橋万太郎, 黒島慶子 著 | 玄光社 | 2015.5 | 1,540円 | カバーにイタミ少々あり。本当においしい醤油を選んでいますか?(小僧推薦)。 | |
c046-416-1 | 「ハヤカワ・ミステリ 霧の中の虎」 | マージェリー・アリンガム 著 ; 山本俊子 訳 | 早川書房 | 2001.11 | 1,100円 | ムレ少々 緊迫のマンハント |

番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c021-49-1 | 「地中海からカリブ海へ」 | 加茂雄三 著 | 平凡社 | 1996.9 | 880円 |






【2025-03-12の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c021-42-1 | 「叢書現代のアジア・アフリカ(8) ラテンーアメリカの民族主義」 | 西川大二郎著 | 三省堂 | 1972 | 1,100円 | 函にヨゴレ少々あり | |
c083-758-1 | 「『中国音楽の現在』『中国の音楽世界』 2冊セット」 | 増山賢治(著)/孫玄齢(著) | 東京書籍/岩波書店 | 1994/1990 | 2,200円 | 2冊セット | |
c086-393-1 | 「戯曲・赤と黒」 | 大岡昇平 著 | 講談社 | 1966 | 1,650円 | 函あり。限定500の内、170番。大岡昇平のサインあり | |
c081-396-1 | 「宗教音楽の歩み」 | 野村良雄 著 | 音楽之友社 | 1989(10刷) | 880円 | キリスト教音楽史(小僧推薦) | |
c068-1437-1 | 「あなたの知らない道元と曹洞宗」 | 山折哲雄 監修 | 洋泉社 | 2013.11(3刷) | 660円 | 能・茶・水墨画に影響を与えた禅文化とは?(小僧推薦) | |
c132-295-1 | 「『秦・始皇帝 陵の謎』『よみがえる文字と呪術の帝国』 2冊セット」 | 岳南(著)/平勢隆郎(著) | 講談社/中央公論新社 | 1994/2001 | 1,100円 | 2冊セット |



【2025-03-10の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c114-277-1 | 「スペインの新大陸征服」 | ルイス・ハンケ 著 ; 染田秀藤 訳 | 平凡社 | 1979.11 第2刷 | 880円 | 函あり。状態良。 | |
c031-221-1 | 「世界短編名作選 スペイン編」 | 神代修 ほか編集 | 新日本出版社 | 1,100円 | 経年によるヤケあり。 | ||
c131-89-1 | 「太陽の汗、月の涙 : ラテンアメリカから問う」 | 伊藤千尋 著 | すずさわ書店 | 880円 | 状態まずまず良。 |



【2025-03-08の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c192-140-1 | 「進化思考の世界 : ヒトは森羅万象をどう体系化するか」 | 三中信宏 著 | 日本放送出版協会 | 2010.9 | 1,100円 | 帯あり。変化をとらえる方法。 | |
c041-1232-1 | 「日本人とは何だろうか」 | 鶴見俊輔 著 | 晶文社 | 1996.1 | 2,200円 | カバーにヨゴレ、ヤケ少々あり。厚みのある本のため、レターパックプラス(送料実費)にてお送りします。日本人の枠にとらえられる前の記憶(小僧推薦) | |
c082-1448-1 | 「ゲルニカ : ドキュメント・ヒトラーに魅入られた町」 | ゴードン・トマス, マックス・モーガン=ウィッツ 著 ; 古藤晃 訳 | 第三書館 | 1993.9(新版第一刷) | 1,100円 | 経年によるヤケ少々あり。 |










【2025-03-07の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c015-177-1 | 「ピレネー紀行」 | カミロ・ホセ・セラ 著 ; 日比野和幸, 野々山真輝帆 監訳 | 彩流社 | 1993.11 | 2,200円 | カバーにイタミ少々あり。経年によるヤケ少々あり。エネルギッシュな風来坊の旅日記。 | |
c021-38-1 | 「父を求めてスペインへ : 少年義勇兵のスペイン戦争」 | ジェイムス・ワトソン 著 ; 川成洋 著 | 人間の科学社 | 1986.7 | 880円 | スペイン戦争ほど多くの書物のテーマになった事件はない | |
c021-34-1 | 「スペイン : その国土と市場」 | 石井陽一, 戸門一衛 共著 | 科学新聞社出版局 | 1990.4 | 1,320円 | 謹呈サインあり 自然と社会から日本との関係まで | |
c021-39-1 | 「アンダルシア讃歌」 | 大内聡矣 著 | 毎日新聞社 | 1986.4 | 880円 | ||
c021-40-1 | 「ドン・フワン伝説 : 愛の神話学」 | 橋本一郎 著 | 新泉社 | 1976 | 880円 | ||
c191-260-1 | 「イースター島の謎」 | A.M.コンドラトフ 著 ; 中山一郎 訳 | 講談社 | 1983.9 | 880円 | 高さ9mにも達する石像モアイ | |
c091-1206-1 | 「これがニーチェだ」 | 永井均 著 | 講談社 | 1998.5 | 880円 | 哲学は問いの空間の設定 | |
c099-1298-1 | 「ルポ 雇用なしで生きる スペイン発「もうひとつの生き方」への挑戦」 | 工藤 律子 | 岩波書店 | 2016.2 | 1,100円 | 帯あり。人のつながりで、生きてゆく(小僧推薦)。 | |
c021-41-1 | 「スペイン民族の昔話」 | 三原幸久 著 | 岩崎美術社 | 1974.4 | 1,100円 | 書店票あり 送料実費 | |
c216-33-1 | 「大阪不案内」 | 森まゆみ 文 ; 太田順一 写真 | 筑摩書房 | 2009.6 | 1,100円 | 状態まずまず 大阪の逞しさの裏にある哀歓 |







番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c099-1299-1 | 「バスクとスペイン内戦」 | 狩野美智子 著 | 彩流社 | 2003.11 | 1,100円 | 帯あり。ゲルニカは今、世界の平和センターになった。 | |
c099-1300-1 | 「スペインの実験 : 社会労働党政権の12年」 | 戸門一衛 著 | 朝日新聞社 | 1994.7 | 880円 | 帯あり。経年によるヤケ、シミ少々あり。左翼政権は何を得て、何を棄てたのか。 | |
c006-474-1 | 「本はどう読むか」 | 清水幾太郎 著 | 講談社 | 1983.12 | 880円 | マス・メディア時代における読書の意義 | |
c046-412-1 | 「生か、死か HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOK No.1911」 | マイケル・ロボサム著/越前敏弥訳 | 早川書房 | 2016.9 | 1,100円 | 帯あり。ビニールカバーあり。スティーヴン・キング絶賛! | |
c021-31-1 | 「ドキュメント現代史7 スペイン革命」 | 山内明編 | 平凡社 | 1978.3 | 1,320円 | 失われた民衆運動の軌跡 | |
c015-175-1 | 「アンダルシアの午睡 : 白い村の四季だより」 | ヒュー・シーモア・デーヴィス 著 ; 中村三千恵 訳 | 二見書房 | 880円 | 帯あり。帯にシール貼付。心の奥にひびく旅。 | ||
c021-35-1 | 「あまりにスペイン的な男と女」 | 野々山真輝帆 著 | 毎日新聞社 | 1992.7 | 1,100円 | 著名人を描くことで現代スペインを浮き彫りに |