




【2024-12-08の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-1137-1 | 「日常生活における自己呈示」 | アーヴィング・ゴフマン著/中河伸俊・小島奈名子訳 | 筑摩書房 | 2024.5(第2刷) | 1,650円 | 新刊同様。私たちが日々おこなっている何気ない行為や振る舞い、そこにはどんな意味がひそんでいるのか? | |
c122-14-1 | 「南方熊楠・萃点の思想 : 未来のパラダイム転換に向けて」 | 鶴見和子 著 | 藤原書店 | 2006.9 | 2,530円 | 内発性と脱中心 小僧推薦 | |
c091-1139-1 | 「精選シーニュ」 | モーリス・メルロ=ポンティ著 ; 廣瀬浩司編訳 | 筑摩書房 | 2020.9 | 1,540円 | 新刊同様。ニザンとサルトルとの関わりが美しく綴られた序文あり。 | |
c091-1138-1 | 「私の幸福論」 | 福田恆存 著 | 筑摩書房 | 2014.2(第24刷) | 748円 | 新刊同様。人間の本当の生き方とは? | |
c032-299-1 | 「競売ナンバー49の叫び」 | トマス・ピンチョン 著 ; 志村正雄 訳 | 筑摩書房 | 2017.2(第7刷) | 990円 | 新刊同様。解説:巽孝之。 |










【2024-12-07の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-697-1 | 「神社の古代史」 | 岡田精司著 | 筑摩書房 | 2019.5 | 1,320円 | 新刊同様。祭祀の原像。神社の起源(小僧推薦)。 | |
c091-1130-1 | 「君あり、故に我あり : 依存の宣言」 | サティシュ・クマール 著 ; 尾関修, 尾関沢人 訳 | 講談社 | 2020.3(第10刷) | 1,100円 | 平和への新しい展望(小僧推薦)。 | |
c036-47-1 | 「決定版 カフカ短編集」 | カフカ 頭木弘樹編 | 新潮社 | 2024.8(5刷) | 781円 | 新刊同様。誰も真似出来ないカフカだけの世界(小僧推薦)。 | |
c091-1132-1 | 「「かたち」の哲学」 | 加藤尚武 著 | 岩波書店 | 2008.8 | 1,100円 | 新刊同様。見分けのつかない双子姉妹、私はどちらに恋しているのか? | |
c099-1245-1 | 「生活世界の構造」 | アルフレッド・シュッツ, トーマス・ルックマン 著 ; 那須壽 監訳 | 筑摩書房 | 2024.10(第4刷) | 1,980円 | 新刊同様。「事象そのものへ」という現象学の理念を社会学研究において実践した世界的名著。 | |
c097-189-1 | 「フロイド選集 精神分析入門. 上・下巻/続精神分析入門(3冊セット)」 | 日本教文社 | 1965(35版)/1965(27版)/1965(18版) | 1,320円 | 3冊セット。経年によるヤケ、シミあり。「フロイドのノート」小冊子付。送料実費。 | ||
c091-1135-1 | 「理性の限界 : 不可能性・不確定性・不完全性」 | 高橋昌一郎 著 | 講談社 | 2008.10(第4刷) | 814円 | 新刊同様。知識の限界がその核心を明らかにする(小僧推薦)。 | |
c091-1136-1 | 「感性の限界 : 不合理性・不自由性・不条理性」 | 高橋昌一郎 著 | 講談社 | 2012.4 | 836円 | 新刊同様。行為、意志、存在の限界から人間を考える(小僧推薦)。 | |
c091-1134-1 | 「知性の限界 : 不可測性・不確実性・不可知性」 | 高橋昌一郎 著 | 講談社 | 2011.6(第7刷) | 836円 | 新刊同様。知の常識をくつがえす(小僧推薦)。 | |
c091-1131-1 | 「人間・この劇的なるもの」 | 福田恆存 著 | 新潮社 | 2024.6(第15刷) | 539円 | 新刊同様。人間はただ生きることを欲しているのではない(小僧推薦)。 |


番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c111-102-1 | 「日本人の歴史(第1巻~第4巻)4冊セット」 | 樋口清之 著 | 講談社 | 1985-1986 | 1,540円 | 4冊セット。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c234-338-1 | 「人間の土地」 | サン・テクジュペリ 著 ; 堀口大学 訳 | 新潮社 | 2024.8(95刷) | 690円 | 新刊同様。ぼくらこそは救援隊だ(小僧推薦)。 |










【2024-12-06の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c213-113-1 | 「週刊朝日百科 世界の植物 109号 110号 2冊セット」 | 朝日新聞社 | 1977.12 1978.1 | 880円 | 「シダ植物1」 「シダ植物2」 | ||
c043-118-1 | 「週刊朝日百科 世界の植物 83号 84号 2冊セット」 | 朝日新聞社 | 1977.6 1977.7 | 880円 | 「食卓のにぎわい」 「作物のある風景」 | ||
c101-22-1 | 「週刊朝日百科 世界の植物 11号 36号 2冊セット」 | 朝日新聞社 | 1986.2 1986.7 | 880円 | 「緑の星・地球」 「海洋にへだてられて」 | ||
c213-114-1 | 「週刊朝日百科 世界の植物 113号 114号 115号 3冊セット」 | 朝日新聞社 | 1978.1 1978.2 | 1,320円 | 「藻類1」 「藻類2」 「藻類3」 | ||
c009-36-1 | 「週刊朝日百科 世界の植物 116号 117号 118号 3冊セット」 | 朝日新聞社 | 1978.2 1978.3 | 1,320円 | 「菌類1」 「菌類2」 「菌類3」 | ||
c082-214-1 | 「ヴォルプスヴェーデふたたび」 | 種村季弘 | 筑摩書房 | 80年/初版 | 1,430円 | 函の背にシミ少あり。世紀転回期の群像パノラマ。 | |
c101-23-1 | 「週刊朝日百科 世界の植物 23号 24号 2冊セット」 | 朝日新聞社 | 1976.4 1976.5 | 880円 | 「サバンナの世界」 「砂漠と草原」 | ||
c213-112-1 | 「週刊朝日百科 世界の植物 35号 95号 108号 3冊セット」 | 朝日新聞社 | 1976.7 1977.9 1977.12 | 1,320円 | 「高山とツンドラ」 「雑草の文化史」 「花と庭木」 | ||
c213-115-1 | 「週刊花百科フルール 53 1996 3月号」 | 講談社 | 1996.3 | 880円 | 写真雑記 つくしと春の山菜 | ||
c213-110-1 | 「週刊朝日百科 世界の植物 59号 60号 2冊セット」 | 朝日新聞社 | 1977.1 | 880円 | 「植物の形態と構造」 「植物の発生と系統」 |




番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-45-1 | 「マリネッティをお少し」 | 米川良夫編・訳 | 私家版 | 2002年/初版 | 1,650円 | 限定300部。図版と翻訳の試み | |
c009-35-1 | 「週刊朝日百科 世界の植物 111号 112号 2冊セット」 | 朝日新聞社 | 1978.1 | 880円 | 「コケ類1」 「コケ類2」 | ||
c213-111-1 | 「週刊朝日百科 世界の植物 48号 71号96号 3冊セット」 | 朝日新聞社 | 1676.10 1977.4 1977.9 | 1,320円 | 「日本の植物的自然」 「植物の発見」 「織と染め」 | ||
c213-116-1 | 「週刊花百科フルール 14 1995 6月号」 | 講談社 | 1995.6 | 880円 | 写真雑記 エーデルワイスと高山植物 |










【2024-12-05の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-695-1 | 「仮面考 : シンポジウム」 | 山城祥二 編 | リブロポート | 1982.4 | 880円 | 状態まずまず 仮面が現代に語りかけるものとは? | |
c082-1339-1 | 「絵画の見かた」 | ケネス・クラーク 著 ; 高階秀爾 訳 | 白水社 | 1977.4 | 880円 | 函あり 状態まずまず良 絵画芸術の豊かで広大な世界の手引き | |
c082-1340-1 | 「菱田春草」 | 近藤啓太郎 著 | 講談社 | 1984.9 | 880円 | 函あり 状態まずまず良 近代日本画の旗手 | |
c082-1338-1 | 「私自身に」 | ルドン 著 ; 池辺一郎 訳 | みすず書房 | 1983.7 | 4,400円 | 天、小口にホコリ、シミ ラヴィ、人生、生活、生を率直に語る | |
c082-1341-1 | 「原点への距離 : 美術と社会のはざまで」 | 佐谷和彦 著 | 沖積舎 | 2002.3 | 880円 | 帯あり 状態まずまず良 美術界の「しくみ」と「あり方」を問う | |
c117-696-1 | 「遠野物語・山の人生」 | 柳田国男 著 | 岩波書店 | 2023.2 | 1,150円 | 新刊同様 常民の習慣、俗信、伝説には意味があるはず 小僧推薦 | |
c013-991-1 | 「高原文庫 NO.8 1993 7月号」 | 軽井沢高原文庫 | 軽井沢高原文庫 | 1993.7 | 1,100円 | 特別展:文藝詩「高原」の人々 | |
c082-1342-1 | 「現代美術の展開」 | 藤枝晃雄 著 | 美術出版社 | 1977.8 | 1,100円 | 天にホコリ、シミ 誰もそれを語らなかった・・・ | |
c082-1343-1 | 「民芸四十年」 | 柳宗悦 著 | 岩波書店 | 1994.9 | 880円 | ヤケありますが状態まずまず 無銘の雑器が何故美しいのか 小僧推薦 | |
c164-294-1 | 「Rainbow Fish to the Rescue!」 | By (author) Pfister, Marcus | North-South Books | 1995 | 3,300円 | 洋書絵本(英) 邦題「にじいろのさかな しましまをたすける!」 |







番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c061-433-1 | 「ベンジーのおくりもの : ノラとくいしんぼうのひつじ」 | 市川里美 作 | 偕成社 | 1994.8 | 1,100円 | 絵本 | |
c082-1030-1 | 「中国山水画の誕生」 | マイケル・サリヴァン 著 ; 中野美代子, 杉野目康子 訳 | 青土社 | 2005.11 | 2,200円 | 厚みあるので送料レターパックプラス | |
c081-384-1 | 「社会思想としてのクラシック音楽」 | 猪木武徳著 | 新潮社 | 2021.5 | 1,760円 | 新刊同様 音楽と政治経済の結びつき | |
c031-217-1 | 「同一性の寓話 : 詩的神話学の研究」 | ノースロップ・フライ 著 ; 駒沢大学N.フライ研究会 訳 | 法政大学出版局 | 1983.12 | 880円 | 帯あり カバー背上端にヤブレ(小) 状態まずまず 送料実費 神話-現代文学の原形 | |
c182-942-1 | 「村と森のファンタジー 私のナイーブ・アート館3」 | 赤瀬川原平 編 | 学習研究社 | 1991.5 | 1,980円 | カバーにヤケ ナイーブ・アートはブラックホール | |
c182-943-1 | 「マジカルランド : 杉浦範茂画集」 | 杉浦範茂 著 | サンリオ | 1981.11 | 4,400円 | カバーにイタミ | |
c099-1244-1 | 「ガルトゥング平和学の基礎」 | ヨハン・ガルトゥング著 ; 藤田明史編訳 | 法律文化社 | 2019.9 | 3,080円 | 新刊同様 積極的平和とは何か |


【2024-12-04の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1298-1 | 「日本人にとって美しさとは何か」 | 高階秀爾 著 | 筑摩書房 | 2024.3(第13刷) | 2,090円 | 新刊同様。平安時代から現代に至る日本的想像力(小僧推薦)。 | |
c091-1129-1 | 「「ツァラトストラかく語りき」上下巻 2冊セット」 | ニーチェ著・竹山道雄訳 | 新潮社 | 2008(62刷)2002(48刷) | 1,100円 | 上巻2008年(62刷)、下巻2002年(48刷)2冊セット。上下巻でカバーデザインが異なります。状態まずまず良 |