









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-907-1 | 「プラグマティズム入門」 | 伊藤邦武 著 | 筑摩書房 | 2023.9 | 1,030円 | 新刊同様 「これからのプラグマティズム」を日本で初めて紹介 | |
c091-906-1 | 「スクリッブル : 権力/書くこと ; 形象変化(象徴的なものの考古学)」 | ジャック・デリダ著 ; 大橋完太郎訳 ; パトリック・トール [著] ; 大橋完太郎訳 | 月曜社 | 2020.8 | 2,420円 | 新刊同様 エクリチュールの政治的-宗教的権力 | |
c091-904-1 | 「道徳を基礎づける : 孟子vs.カント、ルソー、ニーチェ」 | フランソワ・ジュリアン 著 ; 中島隆博, 志野好伸 訳 | 講談社 | 2002.6 | 880円 | 原著の副題は「孟子と啓蒙哲学者の対話」 | |
c091-903-1 | 「プラグマティズム」 | W.ジェイムズ 著 ; 桝田啓三郎 訳 | 岩波書店 | 1973(18刷) | 880円 | 帯あり | |
c091-902-1 | 「ウイリアム・ジェイムズ著作集7」 | [ウィリアム・ジェイムズ著] ; 上山春平訳 | 日本教文社 | 1974(再版) | 2,200円 | 函にシミ少々ありますが、本の状態はまずまず | |
c091-901-1 | 「ウィリアム・ジェイムズ著作集2」 | [ウィリアム・ジェイムズ著] ; 福鎌達夫訳 | 日本教文社 | 1975(3版) | 5,500円 | 函にシミ少々ありますが、本の状態はキレイです | |
c091-900-1 | 「転んでもいい主義の歩み」 | 荒木優太 | フィルムアート社 | 2021.11 | 2,200円 | 新刊同様。プラズマティズムってなに?(小僧推薦) | |
c091-898-1 | 「知の考古学」 | ミシェル・フーコー 著 ; 慎改康之 訳 | 河出書房新社 | 2014.10(第6刷) | 1,430円 | 時代の枠組み「エビステーメー」。(小僧推薦) | |
c091-897-1 | 「死に至る病」 | キェルケゴール 著 ; 斎藤信治 訳 | 岩波書店 | 1989.6(63刷) | 660円 | 経年によるヤケ、シミあり。死に至る病とは絶望のことである。(小僧推薦) | |
c091-896-1 | 「孤独の愉しみ方 : 森の生活者ソローの叡智」 | ヘンリー・ディヴィッド・ソロー 著 ; 服部千佳子 訳 | イースト・プレス | 2019.2(第9刷) | 1,430円 | 新刊同様。孤独には力がある。ソローがたどりついた言葉。(小僧推薦) |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-895-1 | 「脱構築とプラグマティズム : 来たるべき民主主義」 | シャンタル・ムフ 編 ; 青木隆嘉 訳 | 法政大学出版局 | 2002.7 | 5,500円 | 新刊同様 多様性と対立を尊重する「多元的民主主義」による政治の転換をめざす | |
c091-892-1 | 「明かしえぬ共同体」 | モーリス・ブランショ 著 ; 西谷修 訳 | 筑摩書房 | 2018.12<第9刷) | 1,320円 | 新刊同様。 | |
c091-891-1 | 「生のなかの螺旋 : 自己と人生のダイアローグ」 | ロバート・ノージック 著 ; 井上章子 訳 | 筑摩書房 | 2024.2 | 2,090円 | 新刊同様。われわれの存在全体へ向けられた一級の哲学的省察。 | |
c091-890-1 | 「ハイデッガーとデリダ : 時間と脱構築についての考察」 | ハーマン・ラパポート 著 ; 港道隆 ほか訳 | 法政大学出版局 | 2003.6 | 4,180円 | 新刊同様 | |
c091-882-1 | 「アーレントから読む」 | 矢野久美子 | みすず書房 | 2024.1 | 3,520円 | 新刊同様。 | |
c091-881-1 | 「ロマン主義のレトリック」 | マン ポール・ド【著】 | 法政大学出版局 | 5,170円 | 新刊同様。 | ||
c091-879-1 | 「偶像の黄昏」 | フリードリヒ・ニーチェ著 ; 村井則夫訳 | 河出書房新社 | 2019.4 | 880円 | 新刊同様。 | |
c091-878-1 | 「ソフィーの世界 : 哲学者からの不思議な手紙」 | ヨースタイン・ゴルデル 著 ; 池田香代子 訳 | 日本放送出版協会 | 1996.8(第70刷) | 3,300円 | 背ヤケあり。カバーにイタミ少々あり。厚みのある本のため、送料600円。 | |
c091-877-1 | 「物語の哲学」 | 野家啓一 著 | 岩波書店 | 2016(10刷) | 2,200円 | 新刊同様 | |
c091-874-1 | 「小林秀雄のこと」 | 二宮正之 | 岩波書店 | 2018.12 | 1,320円 | 帯にヨゴレ少々ですが状態まずまず良 小林秀雄を読む者は、つねに己の人生へと立ち戻らざるを得ない |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-873-1 | 「日本人の自画像」 | 加藤典洋 著 | 岩波書店 | 2000.3 | 880円 | 帯あり。状態まずまず良 | |
c091-869-1 | 「聖句の彼方 : タルムード 読解と講演」 | レヴィナス エマニュエル【著】 | 法政大学出版局 | 2014.11 | 4,180円 | 新刊同様。ユダヤ教の聖典タルムードを現代の倫理や思想に関連づけて解釈し、人間と世界の関係について深く考察している。 | |
c091-868-1 | 「所有の歴史 : 本義にも転義にも」 | アタリ ジャック【著】 | 法政大学出版局 | 2014.5(新装版第一刷) | 6,820円 | 新刊同様。人間の固有性の喪失と死への恐怖という視点から、私的所有の歴史と社会の秩序を探求し、女性・土地・貨幣という多産財が諸社会を基礎づけてきた歴史を描き出している。 | |
c091-867-1 | 「実存の発見 : フッサールとハイデッガーと共に」 | エマニュエル・レヴィナス 著 ; 佐藤真理人 他訳 | 法政大学出版局 | 2008.9(第3刷) | 6,050円 | 新刊同様。現象学の創始者フッサールと存在論の代表者ハイデッガーの思想を批判的に検討し、自らの「他者の倫理」を展開している。 | |
c091-865-1 | 「ハイデガー=レーヴィット往復書簡1919-1973」 | マルティン・ハイデガー, カール・レーヴィット [著] ; アルフレート・デンカー編・註 ; 後藤嘉也, 小松恵一訳 | 法政大学出版局 | 2019.6 | 4,400円 | 新刊同様。ドイツの哲学者マルティン・ハイデガーとユダヤ系思想史家カール・レーヴィットの間で交わされた120通以上の書簡を収録した本。 | |
c091-863-1 | 「ルカーチ・ブロッホ・ゼーガース表現主義論争」 | 池田浩士 編訳 | 盛田書店 | 6,600円 | 函、帯あり。 状態まずまず良。 | ||
c091-860-1 | 「デモクラシーか資本主義か : 危機のなかのヨーロッパ」 | J. ハーバーマス [著] ; 三島憲一編訳 | 岩波書店 | 2019.6 | 2,200円 | 新刊同様 | |
c091-859-1 | 「現代英米哲学入門」 | 岩崎武雄 著 | 講談社 | 1976 | 880円 | ||
c091-847-1 | 「事物のしるし : 方法について」 | ジョルジョ・アガンベン著 ; 岡田温司, 岡本源太訳 | 筑摩書房 | 2019.10 | 1,210円 | 新刊同様 | |
c091-846-1 | 「逆境を生き抜くための教養」 | 出口治明 | 幻冬舎 | 2023.5 | 990円 | 新刊同様。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-845-1 | 「西洋哲学史 : 近代から現代へ/西洋哲学史 :古代から中世へ(2冊セット)」 | 熊野純彦 著 | 岩波書店 | 2023.10(第22刷)/2022.10(第19刷) | 2,150円 | 2冊セット。新刊同様。 | |
c091-844-1 | 「中世哲学入門 存在の海をめぐる思想史」 | 山内志朗著 | 筑摩書房 | 2023.6 | 1,260円 | 新刊同様。 | |
c091-843-1 | 「生きる希望 : イバン・イリイチの遺言」 | イバン・イリイチ 著 ; デイヴィッド・ケイリー 編 ; 臼井隆一郎 訳 | 藤原書店 | 2021.10 | 3,960円 | 新刊同様 美であり善である生は、まずなによりも無償の生である | |
c091-842-1 | 「監獄の誕生 : 監視と処罰 〈新装版〉」 | ミシェル・フーコー 訳者 田村俶 | 新潮社 | 2022.6 | 5,390円 | 新刊同様 人間の意志や多様性を統御し、国家の機構に組み込む、監視と処罰による権力のメカニズムを探求 | |
c091-841-1 | 「パサージュ論 1~5 5冊セット」 | ヴァルター・ベンヤミン著 ; 今村仁司 [ほか] 訳 | 岩波書店 | 2022.8 | 7,700円 | 新刊同様 人間の欲望や夢、ユートピアへの可能性を考察したベンヤミンの畢生の労作 | |
c091-840-1 | 「意識と自然 : 現象学的な東西のかけはし」 | 曺街京 著 ; 志水紀代子, 山本博史 監訳 | 法政大学出版局 | 1994.9 | 1,100円 | 帯あり。カバーにヤケあり。 | |
c091-839-1 | 「岩波講座東洋思想第3巻 (イスラーム思想 1)/第4巻(イスラーム思想2)2冊セット」 | 長尾雅人 ほか編 | 岩波書店 | 1989.6/1988.10 | 2,200円 | 2冊セット。函あり。帯あり。中の本の状態は良好です。 | |
c091-838-1 | 「ハンナ・アレント 全体主義という悪夢」 | 牧野雅彦 | 講談社 | 2022.9 | 880円 | 新刊同様 全体主義という運動は国家そのものを破壊する | |
c091-837-1 | 「カント政治哲学の講義」 | アーレント ハンナ【著】 | 法政大学出版局 | 2000.4 | 7,700円 | 書店票あり アーレントのカント解釈の独創 | |
c091-835-1 | 「理性と実存」 | ヤスパース 著 ; 草薙正夫 訳 | 創元社 | 1951 (5版) | 880円 | 経年によるヤケ、シミ、ツカレあり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-834-1 | 「哲学」 | 中島隆博 著 | 岩波書店 | 2009.5 | 1,430円 | 新刊同様 他者との共生にむけた哲学の実践 | |
c091-833-1 | 「ふだんづかいの倫理学」 | 平尾昌宏著 | 晶文社 | 2019.3 | 1,980円 | 新刊同様 道徳的混乱に満ちた現代で、人生を炎上させずにエンジョイする | |
c091-832-1 | 「ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学」 | エドムント・フッサール 著 ; 細谷恒夫, 木田元 訳 | 中央公論社 | 2011(5刷) | 1,100円 | 状態まずまず | |
c091-829-1 | 「わが人生観」 | F.ナンゼン 等著 ; 吉野源三郎 訳 | 岩波書店 | 1940.11初版本 | 3,300円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | |
c091-827-1 | 「ロールズ : 『正義論』とその批判者たち」 | チャンドラン・クカサス, フィリップ・ペティット 著 ; 山田八千子, 嶋津格 訳 | 勁草書房 | 1997(2刷) | 1,540円 | ||
c091-826-1 | 「神話作用」 | ロラン・バルト 著 ; 篠沢秀夫 訳 | 現代思潮社 | 1974(6刷) | 1,100円 | 函あり。経年によるヤケ・シミあり。鉛筆による線引きあり。 | |
c091-825-1 | 「プラグマティズム古典集成」 | チャールズ・サンダース・パース, ウィリアム・ジェイムズ, ジョン・デューイ 著 ; 植木豊 編訳 | 作品社 | 2022.1 | 4,620円 | 新刊同様 送料500円 日本で初めてプラグマティズムに関する最重要論文を一冊に編纂 | |
c091-824-1 | 「ハンナ・アーレント」 | 対馬美千子 著 | 法政大学出版局 | 2016.4 | 4,180円 | 新刊同様 思考する私たち自身を社会へと開いていくためのアーレント試論 | |
c091-823-1 | 「じぶん時間を生きる」 | 佐宗邦威 | あさま社 | 2023 | 1,980円 | 新刊同様。資本主義から自由になる生き方考 | |
c091-822-1 | 「分子革命」 | フェリックス・ガタリ [著] ; 杉村昌昭 訳 | 法政大学出版局 | 3,850円 | 新刊同様。 |